児童部…7月3回目


《混色練習〜丸・マル・まる》…低学年
今週の低学年さんの課題は、絵の具を使った色混ぜの練習です。赤・青・黄の3原色に白を加えた4色を使って、混色により全部で25色の色を作ります


今回は、各色の違いがはっきりするよう水分少なめの濃い色で塗っていきました





塗り終わった丸い紙をどのように配置するかはみんなのセンスにかかっています



作品の縁取りは、パレットに出ている絵の具を「全部混ぜ」して塗りました。程よい暗さで作品が引き締まったかな



こんな感じに仕上がりました〜






《筆の練習〜トリックアート》…高学年
高学年さんは、先週に引き続き面相筆の練習課題です。4つに区分けした正方形を、「原色」「原色+少し白」「原色+多め白」「原色+少し黒」の4パターンで塗り分けていきます。綺麗に塗り分けられるとピラミッドのように盛り上がって見えますよ

筆先に集中して着彩していきます。筆先が常に見えるように紙を回転させるのがポイントです






マスキングテープ(黒かグレー)で縁取って完成です






中学生…7月3回目


《モダンテクニックを使って》
先週に引き続き、モダンテクニックを使った作品の制作をしています。自分の好きな世界観に偶発技法を組み合わせて、新たな発見ができると良いですね



こんな感じに仕上がりました〜









《明暗で描く》
先週の続きです。ギュスターウ゛・クールベのデッサン「パイプを持った男」をお手本に、6Bの鉛筆と練り消しを使って模写をしました。
完成です











児童部…7月2回目


今週は、筆の練習課題です。低学年さんは「ダイヤモンド型」に、高学年さんは盛り上がって見える「トリックアート」に挑戦です

《筆の練習〜ダイヤモンド》…低学年
筆先を上手に使って、分割した枠の中をはみ出さないで塗っていきます。ホログラムシールを使用して、きらきらな仕立てにしましたよ

まずは、シールを貼るところからスタートです


続いてクーピーを使って画面を分割していきます。ダイヤモンドみたいに見えるかな?

準備が整ったので、メイン課題の筆の練習に入ります





こんな感じに仕上がりました






《筆の練習〜トリックアート》…高学年
高学年さんは2週課題です。正方形をゆらゆらした斜めの対角線で4分割し、それぞれを規則通りに色分けしながら塗っていきます。アクリル絵の具を使用しているので、何度でもやり直しがききますよ!一発合格目指して頑張りましょう

まずは、画面分割からスタートです!5、5センチの正方形を16個作りますよ


分割ができたら着彩に入ります。綺麗に仕上げるコツは、常に筆先が見えるよう紙を回転させてベストポジションで塗ることです










中学生…7月2回目


《モダンテクニックを使って》
前回学習した「モダンテクニック(偶発技法)」を使って、自由作品を制作します



「にじみ・ぼかし」「吹き流し」「バチック」「スパッタリング」「ドリッピング」「マーブリング」「デカルコマニー」の中から、好みの技法を2つ以上使用して制作します。








《明暗で描く》
鉛筆の明暗と、消しゴム・練り消しでの消し取りのみで作品の模写をしていきます。お手本に選んだのはギュスターウ゛クールベのデッサン、「パイプを持った男」です。
6Bの鉛筆を使用して模写していきます。ポイントは輪郭線を引いてしまわないこと(面で捉える)です



児童部…7月1回目


《巨大トントン相撲》
今週の児童部は工作の課題です。昔からある遊び「トントン相撲(紙相撲)」を、ダンボールを使用したビッグサイズで作ります



足のついたダルマのような型を配り、自由に装飾しました。お約束は「まわしをつけること」「腕をつけること」「しこ名をつけること」の3つです






さぁ!取組です



東「マジマンジ」西「チンピラ」

東「ボンドさま!」西「0622さま」

東「ひざし丸」西「ペンギン丸」

東「メタルソニック」西「うさひょん」

東「むさしまる」西「ゆきだ丸」

東「バーバパパ」西「マジマンジ」




中学生…7月1回目


《モダンテクニック》
今週の課題は、モダンテクニックと呼ばれる偶発技法の体験です。様々な技法の中から、気に入った表現が見つかるでしょうか


今回は「にじみ・ぼかし」「吹き流し」「バチック」「スパッタリング」「ドリッピング」「デカルコマニー」「マーブリング」の7つの技法を試してみます。











《オリジナルTシャツ〜ステンシル》
先週からの続き課題です。型が出来上がっているので、いよいよTシャツにステンシルをしていきます。ポイントは少量ずつ絵の具をのせていくこと



アクリル絵具に同量のファブリックメディウムを混ぜたものをスポンジにとり、トントンと優しく叩くようにステンシルをしていきます


こんな感じに仕上がりました〜



| ホーム |