fc2ブログ

児童部…8月1回目

児童部…8月1回目(8/24・25・27)の日記です

《妖怪を描こう〜鳥山石燕》
夏明け最初のお教室は、名画の「模写」からスタートです。題材に選んだのは、この季節にふさわしい鳥山石燕の妖怪画です

まずはお気に入りの妖怪選びから。「可愛い顔がない…」「一番強い妖怪はどれ?」「悪さをしない妖怪っている?」…質問が飛び交います
_DSC1861.jpg

模写する妖怪が決まったところで、画用紙に鉛筆で描いていきます。今回は、妖怪をメインに画面に大きく入れていきましょう各妖怪のポーズ、特に顔の表情をよく観察してくださいね

_DSC1884_202208301944034e0.jpg

_DSC1817.jpg

_DSC1842.jpg

_DSC1896.jpg

_DSC1875_20220830194401db6.jpg

_DSC1897.jpg

_DSC1836.jpg

_DSC1838.jpg

_DSC1864.jpg

_DSC1797_20220830194351bfe.jpg

今週はここまでです!次回は障子紙と筆ペンを使って、より本格的に仕上げていきますよ

夏のポスター

夏のポスター(8/6〜8/20)の日記です

夏休みも残りわずかですね。みんな、元気に楽しく過ごせたでしょうかチッコでは、8日間にわたり「夏のポスター教室」を行いました暑い中、限られた時間を有効に使って各自満足のいく素敵な作品が仕上がったと思います 

_DSC1542.jpg

_DSC1525.jpg

夏明けのお教室は…

児童部
・水曜クラス…8月24日
・木曜クラス…8月25日
・土曜クラス…8月27日

中学生
・8月29日

一般部
・9月13日

スタートですよろしくお願いいたします(夏のお教室に参加された方は、受講料をお持ちください)

夏の特別教室

夏の特別教室(8/4)の日記です

《色水のモザイク画〜共同制作》…高学年
去る8月4日、2年ぶりに「夏の特別教室」を行いました。コロナ禍ということで、昼食なしの短縮バージョンではありましたが、みんなで協力して素敵なモザイク画を完成させることができました 当日の様子を、写真多めで紹介していきます

今年の参加者は9名です。(低学年さんの共同制作は、参加人数が足りず中止となってしまいましたとても残念です!!)学年と名前の入った名札をつけて、「はじめまして」のお友達とも仲良く楽しく制作をしていきますよ

まずはルール説明から。くじを引いて、指定された色を「マゼンタ」「イエロー」「シアン」のインクから適宜混色して色水カップに作ります。色水カップの配置場所もくじに示されているので、間違えないよう棚に置いていきます。
_DSC1179.jpg

さぁスタートです前半戦は、「ピンポンブー」を使って、先生が色の正確さをジャッジしました(「紫」が濃すぎて黒く見えてしまったり、「黒」が茶色になってしまったり…最初のうちは、色合わせが難しかったですね)ピンポンのオッケーがでたら、棚にはめていきます。

まずはくじを引いて…
_DSC1198.jpg

色水を調合して…
_DSC1185.jpg

この色でOKですか
_DSC1294_20220805201905ff2.jpg

「ピンポ〜ン
_DSC1197_20220805201858066.jpg

こぼさないように、棚にはめます!!
_DSC1184.jpg

_DSC1192_20220805201856e53.jpg

_DSC1236.jpg

_DSC1281.jpg

眼鏡を外したり、目を細めたり…何をしているのかと言いますと、モザイク画の「絵柄」を当てようと遠くから棚を観察しているのです完成したら何の絵が表れるのか、みんなには秘密にしておいてクイズ形式にしました。答えられるチャンスは一人2回まで。一番早く答えがわかったお友達にはささやかながら景品も用意しました
_DSC1276.jpg

休憩もほどほどに、後半戦に突入です。色水の作り方にもだいぶ慣れてきたので、「ピンポンブー」は使わずに急ピッチで制作を進めます。色水カップの数は全部で756杯!!全員が張り切らないと(笑)とても完成しない数です頑張って〜
IMG_4886.jpg

IMG_4890.jpg

そろそろ何の絵柄かわかってきましたか
IMG_4904.jpg

_DSC1329_202208052019071d3.jpg

開始から2時間半、「色水のモザイク画」無事完成しました〜
みんなでパチリ
_DSC1336.jpg

残り時間はミニゲームをしました。触り心地が気持ち良い「ぷよぷよ」を使って、スプーンでペットボトルにどれだけ入れられるか競います。慌てすぎるとコロコロと遠くへ転がっていってしまうので、落ち着いて落ち着いて
_DSC1357.jpg

IMG_4935.jpg

チーム戦では、水鉄砲を使った「的当て給水ゲーム」をしました。勝つためには紙皿の的に集中して水を当てなければならないのですが、、、色水を使用しているので、的から外れて壁にあたった雫がとても綺麗でしたよ短時間に集中して打つので、さながら腕の「筋トレ」のようでしたね
_DSC1372.jpg

_DSC1384.jpg

IMG_4943.jpg

お迎えの時間が来たので、「一番頑張ったで賞」「絵柄賞」「ミニゲーム賞」などの表彰式をして、参加賞の花火を配ってお終いとなりました久しぶりの開催となりましたが、怪我もなく、全員がルールをしっかり守り最後まで楽しくできましたちょっとしたお片づけなどもササッとお手伝いしてくれ、とっても頼もしい高学年チームでした(来年は低学年さんもできると良いです是非、たくさんの参加をお待ちしています

おまけの写真
絵柄当て、ずばり「わし」と当てたお友達がいましたよ「にじ」「ちょう」…「とり」は惜しかったね!!
_DSC1402.jpg

みんなが引いたくじです。一番頑張ったお友達は108杯でしたお疲れ様〜
_DSC1396.jpg