中学生…3月2回目


《フラードーム》
今年度最後の中学生クラスは共同制作をしました。児童部から引き続きの「傘袋」を使用してフラードームに挑戦です


フラードーム(ジオデシックドーム)とは、2種類の形の異なる三角形を球体状になるように組み合わせて、最小の部材から最大の空間容積を生む事が出来る構造物のことです。ストローで作った模型を参考に手順の打ち合わせをしました。

まずは、一番下の土台部分から作っていきます


部材同士を三角形につなぎ合わせた「トラス構造」にし、丈夫な土台を組み立てます


続いて、五角形のパーツを組み込んでいきます。内側には少し短い長さの傘袋を使用しています。


だんだん組み上がってきました…




しぼんでしまった傘袋をパンパンの傘袋に移植するメンテナンスチームと、ドームの中に入って上部の結合をする仕上げチームに分かれて制作です。



完成しました〜


皆笑顔で記念撮影です



思ったよりも早く完成したので、最後はフラードームの中でカードゲームをして遊びました




改めまして、2022年度も楽しい時間をありがとうございました



〈児童部〉






児童部…3月2回目


《傘袋の家》
今年度最後の児童部の課題は共同制作です。傘袋を使用して、空気の詰まった大きな家を建てます


まずは、絵本「3匹のこぶた」の読み聞かせからスタートです





建築の条件は、全員が入れること。まずはどのくらいの広さにするのかマスキングテープで敷地に印をつけました。


いよいよ傘袋の登場です




空気でパンパンになった傘袋をセロテープで結合して「いかだ」のようなパーツを作ります。




パーツ同士を繋げて、外壁をぐるりと囲みます。倒れないように筋交いを入れるのがポイントですよ





続いて「空気のお家」の要の部分、「柱」を立てていきます。柱がぐらぐらしていると屋根がのらなかったり倒壊の恐れがあるので、どのクラスも高学年さんに担当してもらいました




柱が立ったら、あとは「いかだパーツ」を量産して、屋根を作ったり壁の隙間を埋めていきます。


じゃーーーん








中に入ってカードゲームをしたり…

教室を暗くして怖い話をしたり…

傘袋で「たたいてかぶってジャンケンポン」をしたり…

でも一番盛り上がったのは最後の破壊の時だったりして







中学生…3月1回目


《ボタンのモビール》
今週の中学生のテーマは「キネティックアート」です。キネティックアートとは動く美術作品のことで、静的な彫刻に対し、自然力・動力・人力などで動くオブジェを指します。今回はボタンを使用して、動く彫刻「モビール」に挑戦しました

使用する材料は、針金にボタン、針金同士をつなぐマルカン、ラジオペンチです。その都度バランスをとりながら、段を重ねていきます




マルカンを開けるときは、ラジオペンチを2本使います。端と端を左右に引っ張るのではなく、前後(手前と奥)に開けるのが正しい開き方ですよ




モビールが動いた時に、できるだけボタン同士がぶつからないように調整してみましょう





こんな感じに仕上がりました











お知らせ


アトリエチッコでは、コロナウイルス感染症予防のため入室時のマスク着用

引き続き、入室時の手洗いをお願いし、教室の換気は積極的に行ってまいります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします

児童部…3月1回目


《パイナップルを描こう》
今週はパイナップルの着彩です。下絵の線が消えてしまわないように、画材はインクを使用しました。みずみずしいパイナップルが描き上がりましたよ

「イエロー」「マゼンタ」「シアン」の3色のインクをベースに、混色をしてパイナップルの色を作ります。少し暗い色味や影の部分には「黒」を、明るいところや葉の裏側の色には「白」も追加しました




実の部分の絶妙なグラデーションは、インクの滲みをいかします










こんな感じに仕上がりました















児童部まで!なんだか楽しい卓球です




中学生…2月4回目


《コスチュームデザイン》
先週に引き続き、テーマを決めてオリジナルのコスチュームを考えています。下描きをGペンで整えて、色鉛筆で着彩をして仕上げました


完成作品第3弾は、こちらの3作品です






《ロゴマーク・ロゴタイプ》
連動課題として、自分で考えたコスチュームの「ロゴマーク」を考えます。ポイントとなる要素はしっかり取り入れ、いかにわかりやすくシンプルな形にできるかが重要です


簡略化するためのアイディアスケッチをたくさんしました。アクリル絵具で仕上げます


コスチュームの特徴をよく捉えていますね!大変良くできました






《パイナップルを描く》
デザイン課題が早く終わったお友達は、児童部でモチーフにしている生のパイナップルを描いてもらうことにしました



こんな感じに仕上がりました。2時間で着彩まで入れるのはさすがです



| ホーム |