fc2ブログ

児童部…10月3回目

児童部…10月3回目(10/19・20・22)の日記です

《島を作ろう》…低学年
今週から、3週連続の工作課題に入ります。低学年さんは、新聞紙を使って海に浮かぶ島を作ります小物の制作や装飾もして、ジオラマのような雰囲気に仕上げる予定ですよ

まずは、島作りからスタートです新聞紙をくしゃくしゃに丸め、形の戻りを防ぐため霧吹きで少し湿らせた状態で造形していきました島の形や大きさ、何島にするかは自由です。「吊り橋をつけたいので2島にする」など、この先のプランを考えながら制作しました
_DSC4465_20221023195359fc4.jpg

_DSC4499_20221023195402dab.jpg

続いて、新聞紙の形を整えて強度を少し持たせるため、カットした不織布を島に貼り付けていきましたハケを上手に使って、水溶きボンドをたっぷりつけていきます。土台のダンボールと島の接着にも不織布でフォローを入れていきます。
_DSC4513.jpg

_DSC4612_20221023195412ac4.jpg

海にあたる部分は、青色が沈んで暗くなってしまわないよう一度真っ白に色を塗りました。さらに進みの早いお友達は、島の着彩にも入ります。アクリル絵具を使用して何色か重ね塗りをすると、より自然な感じの島になりそうですね
_DSC4436_2022102319535808a.jpg

_DSC4528.jpg

次週は着彩の続きと小物作りですアイディアをどんどん出して、素敵な島を作っていきましょう

《お面を作ろう》…高学年
高学年さんも、3週かけて「お面」作りの工作課題をしますベースの素材はダンボールですが、着彩の工夫によって、金属のように重くて硬く見えるような仕上がりにする予定でいますさぁ、どんなお面が誕生するでしょうか

まずはアイディアスケッチから。古代のお面や西洋の甲冑などの資料を参考に、好きなデザインのお面を制作します
_DSC4422_20221023195356de3.jpg

ベースの形は、段ボール箱の角を使用しました。強度もあり、簡単に立体的なお面を作ることができますよ
_DSC4588.jpg

_DSC4558.jpg

新聞紙・凧糸・紙紐・厚紙…などを使用して装飾をしていきます。シンプルなものよりゴテゴテとたくさん装飾があった方が見栄えがするのでおすすめですが、さて、みんなの好みはどんな感じでしょうか

_DSC4482_20221023195401721.jpg

紙紐を使用した三つ編みです!どんな装飾になるのかな?
_DSC4617_20221023195413242.jpg

次週も装飾の続きです。お面のデザインは自由なので、装飾素材のリクエストはできる限り受け付けます斬新なアイディアを期待していますよ〜

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)