児童部…3月2回目


《傘袋の家》
今年度最後の児童部の課題は共同制作です。傘袋を使用して、空気の詰まった大きな家を建てます


まずは、絵本「3匹のこぶた」の読み聞かせからスタートです





建築の条件は、全員が入れること。まずはどのくらいの広さにするのかマスキングテープで敷地に印をつけました。


いよいよ傘袋の登場です




空気でパンパンになった傘袋をセロテープで結合して「いかだ」のようなパーツを作ります。




パーツ同士を繋げて、外壁をぐるりと囲みます。倒れないように筋交いを入れるのがポイントですよ





続いて「空気のお家」の要の部分、「柱」を立てていきます。柱がぐらぐらしていると屋根がのらなかったり倒壊の恐れがあるので、どのクラスも高学年さんに担当してもらいました




柱が立ったら、あとは「いかだパーツ」を量産して、屋根を作ったり壁の隙間を埋めていきます。


じゃーーーん








中に入ってカードゲームをしたり…

教室を暗くして怖い話をしたり…

傘袋で「たたいてかぶってジャンケンポン」をしたり…

でも一番盛り上がったのは最後の破壊の時だったりして







<<中学生…3月2回目 | ホーム | 一般部…10〜3月>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |