fc2ブログ

児童部…3月2回目

児童部…3月2回目(3/18・22・23)の日記です

《傘袋の家》
今年度最後の児童部の課題は共同制作です。傘袋を使用して、空気の詰まった大きな家を建てます皆で協力しながら、ワイワイガヤガヤ楽しく制作できました

まずは、絵本「3匹のこぶた」の読み聞かせからスタートですこぶた達が作ったのは、藁のお家、木のお家、レンガのお家…さてみんなが作るのは何のお家でしょうか
_DSC2924.jpg

建築の条件は、全員が入れること。まずはどのくらいの広さにするのかマスキングテープで敷地に印をつけました。
_DSC2110.jpg

_DSC2255.jpg

いよいよ傘袋の登場です「空気の家じゃ狼に食べられちゃうよ!」「燃やされたら終わりだね」なんて言いながらも、傘袋の資材作りに挑戦です。本来は一息でパンっと膨らむ傘袋ですが、コロナ禍ということもあり、今回はサーキュレーターの風を利用して傘袋を膨らませることにしました
_DSC2942.jpg

_DSC2953.jpg

空気でパンパンになった傘袋をセロテープで結合して「いかだ」のようなパーツを作ります。
_DSC2125.jpg

_DSC2358.jpg

_DSC2399.jpg

_DSC2757_20230326140240718.jpg

パーツ同士を繋げて、外壁をぐるりと囲みます。倒れないように筋交いを入れるのがポイントですよ
_DSC2284.jpg

_DSC2369.jpg

_DSC2803.jpg

続いて「空気のお家」の要の部分、「柱」を立てていきます。柱がぐらぐらしていると屋根がのらなかったり倒壊の恐れがあるので、どのクラスも高学年さんに担当してもらいました
_DSC2288.jpg

_DSC2808.jpg

_DSC2983_20230326140321986.jpg

柱が立ったら、あとは「いかだパーツ」を量産して、屋根を作ったり壁の隙間を埋めていきます。
_DSC2165.jpg

_DSC2419.jpg

じゃーーーん皆で協力して立派なお家が建ちました
_DSC2834.jpg

_DSC2214.jpg

_DSC2328.jpg

_DSC2439.jpg

_DSC2841.jpg

_DSC3007.jpg

中に入ってカードゲームをしたり…
_DSC2857.jpg

教室を暗くして怖い話をしたり…
_DSC2849_2023032614031253e.jpg

傘袋で「たたいてかぶってジャンケンポン」をしたり…
_DSC2238.jpg

でも一番盛り上がったのは最後の破壊の時だったりして
_DSC2450.jpg

_DSC2879.jpg

_DSC3072.jpg

年度末ということもあってかそれぞれのクラスのチームワークがとても良く、高学年さんが低学年さんのフォローをしたりと和気藹々と制作することができました。マスク生活も徐々に緩和され、皆の笑顔がたくさん見れた課題となりました

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)