fc2ブログ

児童部…5月4回目

児童部…5月4回目(5/31・6/1・3)の日記です

《筆の練習〜家紋》
今週の児童部は、道具の使い方を学習しました。彩色筆と面相筆を使って、はみ出さないように塗る練習をします。水バケツ、雑巾、絵の具、パレットを正しい位置にセットしてスタートです

まずは軽いウォーミングアップから。筆先をよく見ながらゆっくり筆を運んでいきます。はみ出さないポイントは、筆先が見えなくなる前に紙を回してベストポジションに持っていくことですよ
_DSC7787.jpg

_DSC7786.jpg

_DSC7537.jpg

_DSC7405.jpg

_DSC7410.jpg

本番は「家紋」の形を黒一色で塗っていきます。高学年さんには少し複雑な家紋の型を用意しました。はみ出さずにビシッと決まると格好良いので丁寧に塗っていきましょう
_DSC7677_20230605224531734.jpg

_DSC7370_20230605224519350.jpg

_DSC7808.jpg

_DSC7553.jpg

_DSC7391.jpg

_DSC7944.jpg

_DSC7814.jpg

_DSC7422.jpg

_DSC7848.jpg

こんな感じに仕上がりましたまるで印刷したかのように綺麗にできました
1〜3年生
_DSC7714_20230605224532867.jpg

_DSC7960.jpg

_DSC7729_202306052245349df.jpg

4〜6年生
_DSC7870.jpg

_DSC7637_20230605224529165.jpg

_DSC7996_20230605224547f95.jpg

低学年さんにはなかなか難しかったかもしれませんが、筆運びのルールは覚えてしまえば様々な作品作りに役立ちます。繰り返し練習して習得して欲しいです

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)