児童部…5月4回目


《筆の練習〜家紋》
今週の児童部は、道具の使い方を学習しました。彩色筆と面相筆を使って、はみ出さないように塗る練習をします。水バケツ、雑巾、絵の具、パレットを正しい位置にセットしてスタートです

まずは軽いウォーミングアップから。筆先をよく見ながらゆっくり筆を運んでいきます。はみ出さないポイントは、筆先が見えなくなる前に紙を回してベストポジションに持っていくことですよ






本番は「家紋」の形を黒一色で塗っていきます。高学年さんには少し複雑な家紋の型を用意しました。はみ出さずにビシッと決まると格好良いので丁寧に塗っていきましょう










こんな感じに仕上がりました














<<中学生…6月1回目 | ホーム | 中学生…5月4回目>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |