fc2ブログ

児童部…9月2回目

児童部…9月2回目(9/13・14・16)の日記です

《色の重なり〜ローラーを使って》
今回の児童部はデザイン・構成の課題です。型とローラーを使って、イエロー・マゼンタ・シアン・ブラックの版画インクを順番に塗り重ねていきます。さて、どんな作品が仕上がるでしょうか

まずは型作りからスタートです。低学年さんは3版、高学年さんは6版の型を作ります9センチ、12センチ、15センチ…と3センチ刻みでサイズアップしている画用紙を用意して、だんだん大きくなるように描いていきました。
_DSC6635.jpg

_DSC6738_20230923133412323.jpg

_DSC6739.jpg

「形を全体的に満遍なく大きくする」というのがとても難しかったようで、小さくなってしまうお友達が続出でした何度かやり直しをして、形が決まったらカットをしていきます。
_DSC6385.jpg

_DSC6775.jpg

続いて刷りの作業に入ります。版画インクは、「しっかりのばすこと」がとても大事です。一方向にコロコロとローラーを動かして、インクが均一になるまでのばしましょう
_DSC6412.jpg

_DSC6403_20230923134753275.jpg

低学年さんはローラーを使って画用紙全体を黄色くしていきます。その後、一番小さな型を中央に置いて赤色(マゼンタ)を重ね、さらに一回り大きい型を置き青色を重ね、最後に一番大きい型を置いて黒色のインクをのせました。
_DSC6669.jpg

_DSC6550.jpg

_DSC6714.jpg

_DSC6563.jpg

高学年さんは6版あるので、薄い黄色→黄色→薄い赤色→赤色→薄い青色→青色→黒色の順で色を重ねていきました
_DSC6817.jpg

_DSC6578.jpg

_DSC6818.jpg

できるだけ画用紙の中央に型を置くのも、きれいに仕上げるポイントの一つです型がずれないようにしっかり押さえて、一色ずつ丁寧に重ねていきましょう
_DSC6545_20230923133400f69.jpg

_DSC6461.jpg

こんな感じに仕上がりました〜
低学年
_DSC6931_20230923133529ba0.jpg

_DSC6486.jpg

_DSC6947.jpg

_DSC6618_20230923133405d42.jpg

_DSC6897_202309231335273d7.jpg

高学年
_DSC6847.jpg

_DSC6893.jpg

_DSC6844.jpg

_DSC6501.jpg

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)