fc2ブログ

児童部…11月2回目

児童部…11月2回目(11/8・9・11)の日記です

《たまごを作ろう》
児童部は、スタイロフォームを使った工作課題です。低学年さん(1〜3年生)は、ヤスリを使って削り出しツルッとしたたまごを作ります。真っ白いたまごではなく、自分でデザインもしましたよ

まずは、たまごの殻をデザインします。手のひらサイズの大きいたまごなので、何が産まれてくるかはわかりませんカラフルな模様を描いたり、好きな鳥の絵を描いたりしました
DSCN0093_20231117170834764.jpg

DSCN0028.jpg

デザイン画が描けたら、ヤスリの作業です。あらかじめこちらでたまご型に近くなるようスタイロフォームをカットしておきました。どのたまごにしようかな
DSCN0117_2023111717083631b.jpg

ざらざらした「120番」のヤスリを使って、角を取っていきます。みんな粉まみれになりながら頑張りましたよたまごがコロンと転がるまで丸みがつけられたら良いですね
DSCN0150.jpg

DSCN9976_20231117170917f4c.jpg

DSCN0270_20231117170850db5.jpg

更に「240番」のヤスリでザラザラしたたまごの表面を整えました。
DSCN0057_20231117170831830.jpg

体中に着いた粉をコロコロして、今日はおしまいです!
DSCN0191.jpg

素敵なデザイン画が描けていますよ
DSCN0158.jpg

DSCN0177.jpg

DSCN9987_2023111717092134f.jpg

DSCN0078.jpg

《鳥を作ろう》
高学年さんも、スタイロフォームを使った工作課題です。直方体を切り出して胴体を作り、紙粘土で形を整えて「鳥」を作っていきます。3週程かけて仕上げる予定です

図書館から借りてきた図鑑を見ながら、まずは作りたい鳥を選ぶところから始めます。コロンと可愛らしい「シマエナガ」が人気でしたよ
DSCN0256.jpg

コピー用紙にスタイロフォームの側面(長方形)を写し、その長方形に鳥の胴体が当てはまるようにラフスケッチをします。
DSCN9942.jpg

コピー用紙の胴体部分をカットし型にして、スタイロフォームに写しとります。
DSCN0018.jpg

DSCN0020.jpg

段ボールカッターを使って、線に沿って切り出しをしていきます。側面・上面・正面とレモンのような形になるようカットしていきますよ
DSCN0206.jpg

DSCN0263_20231117170848acc.jpg

DSCN9956_20231117170854192.jpg

削り出しが終わったら、頭部を作ります。アルミホイルを丸めて、割り箸で胴体と接続しました。
DSCN0047.jpg

DSCN9984_20231117170919b81.jpg

今週はここまでです次週は紙粘土で肉付けをしていきます

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)